に投稿

木目タイル、シート、カーペット、タイルデッキの特徴

木目調の家にあこがれを抱いている人もいると思います。
でも、無垢の天然木は値段が高かったり、メンテナンスが大変だったりして躊躇してしまう人もいるでしょう。
そのとき、お手軽に木目の雰囲気を味わえるタイルやシート、カーペット、タイルデッキ等が活躍します。
温かな雰囲気の木目調の家に住みたい、と考えている人はぜひ参考にしてみてください。

木目タイルの特徴

木目タイルは、本物の木のようなタイルのこと。
種類が豊富にあり、デザイン性にも優れています。
安価なため多くの住宅や宿泊施設等で利用されています。
例えば、2020年にオープンした高輪ゲートウェイ駅にも使用されています。

タイルなので敷き詰めも容易。
1枚ずつ分かれているため、一部分だけ取り替えることも可能です。

タイルとは、壁や床に使用されている板状のものすべての総称。
フロアタイル、Pタイルなど、さまざまな種類があるため、機能性に関しては、一概にいうことはできません。

しかし近年のタイルは高機能化が進み、汚れなども付きづらく、お手入れも簡単。
目地の部分だけ、気になるかもしれませんが、それ以外はとくに大きな問題もなく、メンテナンス不要の手軽さが多くの方に支持されています。

木目シートの特徴

木目のカッティングシートやリメイクシートなど販売されていますが、一般的には、クロスや家具のイメージを変えるために使用されます
薄いシートは破れやすく、床材には不向きです。

また木目シートと耳にして、プリントシートが貼り付けられた合板フローリングを思い返す人もいるかもしれません。

合板フローリングとは、複数の板を接着剤で貼り付けてできたフローリングのこと。
その表面に天然の薄木を貼り付けているものと、木目が印刷されたシートを貼付しているものがあり、後者をシートフローリングと呼びます。

シートフローリングは耐水性がなく、補修が難しいといった欠点もあるものの、安価でバリエーションも多く、床暖房にも使えるなどのメリットがあるため、多くの家庭等で利用されています

木目カーペットの特徴

ウッドカーペットという言葉を聞いたことはありますか?
敷くだけでフローリング調にできると、人気が高まっています。

例えば、畳の部屋を簡単にフローリング風にしたいと思ったときは、木目カーペットの出番。
賃貸でもカーペットを敷くだけで、和室があっという間に洋室に早変わりします。
商品によっては、6畳・2万円程度で購入できるため、手軽にリフォームしたい人におすすめです

木目タイルデッキの特徴

タイルデッキとは、タイルで造られたフラットなスペースのこと。
洗濯物を干したり、庭でバーベキューをしたりするときなどに活躍します。
ウッドデッキも人気ですが、近年は木目のタイルを使ったデッキも支持が高まっています。

木を使った温かみを感じられるウッドデッキに比べて、木目のタイルデッキのほうが高級感を醸し出せ、経年劣化もほとんどありません。
メンテナンスも簡単で、耐久性も半永久的。

ウッドデッキにしなくても、リビングのフローリングや庭との一体感を、木目のタイルが演出してくれます。

 

木目調タイルとは?

本記事では木目のタイルについて詳しく記載しました。
では木目調タイルとはどんなものなのでしょうか?
木目調タイルやシート、フロアラグのそれぞれの特徴
こちらの記事にて木目タイルのことについて詳しく記載しているので合わせてお読みください。

 

に投稿

木目調タイルやシート、フロアラグの特徴

家の床を木目調の床材にしたい!

そんなとき、木目調のタイル、シート、フロアラグどの床材を選ぼうか……。
そのような悩みを抱えている人もいると思います。
ここでは、木目調の3つの床材のそれぞれの特徴を紹介!
同じ木目調でもどう異なるのか。ぜひ違いを感じてみてくださいね。

木目調タイルの特徴

木目調タイルは、まるで本物の木のようなものをタイルにデザインにしたもの。
柄や質感もリアルで、種類も豊富。
フローリングと比較しても床材のなかでは安価なほうです。

汚れやシミがつきづらく、フローリングと違ってメンテナンスも不要。
フローリングの温かみや雰囲気を味わいながらも、お手入れは簡単なところが人気の秘密。
タイルのため、目地と目地の間は汚れがつきやすいですが、サッと拭けば取れるので、そこまで気にする必要はありません。
経年劣化しづらいため、多くのホテルや住宅、店舗にも利用されています!

タイルであるため、汚れた部分だけ取り替えも可能。
1枚ずつピース状になっているため、施工もそんなに難しくありません。

あえてデメリットを挙げるとするならば、温かみを感じづらいところや断熱性に優れていないところでしょうか。

ちなみにタイルは、壁や床に使われている装飾用の板状のものすべてを指します。
そのため、一概に木目調タイルといっても、フロアタイル(塩化ビニール材でできており、上質感を感じられる)やPタイル(プラスチック樹脂を原料としている。硬質な素材感が特徴)などさまざまな種類が存在します。

最近は一般家庭でも脱衣所や洗濯スペース、キッチンなどの水回りに施工されるご家庭が増えています。

水や湿気によりダメージを受けやすいフローリングではなく
見た目がほどんど変わらないフロアタイルを施工してみるのはいかがですか?

▼おすすめ商品

ウッドライン【Hサイズ】

ウッドライン ロッソ (Oサイズ)

木目調シートの特徴

木目調のプリントシートを貼ったものの代表格が合板のフローリング。
合板フローリングは、ベニヤ板の表面に木目調のシートを貼りコーティングしたもの。
天然木の無垢フローリングに比べて値段が安く、耐久性にも優れているためさまざまな場所にて利用できます

無垢フローリングと違って、工業製品のためサイズや厚さなど均一な材料がそろいやすく、温度や湿度の影響も受けづらいです。
色味などの違いもプリントのためあまり出ません。

数年前はフローリングといえば、このプリントされたシートを貼ったシートフローリングが最も一般的で、現在でも色や柄の選択肢が多く、主流の床材の一つです。

また“シート”はタイルよりサイズが大きいことを意味することが多く、塩ビタイルもサイズが大きくなると“塩ビシート”と呼ばれ、広範囲に貼り付けるときに重宝します。
塩ビシートも木目調の柄がプリントされていれば、木目調のシートとなります。

しかし木目調シートというと一般的には床材よりもクロス(壁紙)のイメージが強いです。

木目調フロアラグの特徴

木目調のフロアラグも販売されています。

木目調フロアラグのなかでも最もポピュラーなのがクッションフロアタイプ。
塩化ビニール製のフロアラグに、木目模様が印刷されています。
ただしラグの上に机などの家具を置いてしまうと、跡が残りやすいので気をつけましょう

ラグは1~2畳ぐらいのサイズが主流。
そのため、部屋全体に敷くというよりも、部分的に活用するのが一般的です。

 

木目タイルとは?

本記事では木目調のタイル等について詳しく記載しました。
では木目タイルとはどんなものなのでしょうか?
木目タイル、シート、カーペット、タイルデッキの特徴
こちらの記事にて木目タイルのことについて詳しく記載しているので合わせてお読みください。