に投稿

【フローリング】床材の張り替え方・剥がし方

床材をDIYで張替えたいと考えている方もいると思います。
床材を張替えるには、どうすればいいのでしょうか? ここでは、とくにフローリングの根太張りについて詳しく解説。
また剥がし方もお伝えしていますので、フローリングなどの床材の張替えを検討している方はぜひ参考にしてください。

床材の張替え方

床材の張替え方をお伝えします。

1.すでにある床材を剥がす

カーペットや畳などすでにある床材を剥がし、下地をむき出しにします。
その後、細かいゴミやほこりなどをキレイに掃除しましょう。

2.採寸する

必要な床材のサイズや厚みを正確に採寸します。

3.貼り付ける

床材の裏に接着剤をつけ、床材を貼っていきます。
フローリングの場合、部屋の隅から貼り付けますが、タイルカーペットやフロアタイルなどタイル状の場合、部屋の中心部分から貼り付けていきます。

床材の剥がし方

床材の剥がし方を紹介します。

1.道具の準備

金づち、大バール、中バール、インテリアバール、ペンチ、丸のこを用意します。
作業中は滑り止めの付いた手袋を着用するようにしましょう。

2.めくり口を作る

部屋の中央当たりのフローリングの継ぎ目に中バールを垂直に立てて、金づちで打ち込んでいきます。
バールを寝かせ、金づちを打ち込んでいくことで、フローリングが少しずつめくり上がっていきます。
間にインテリアバールを入れ込むなどして、列全体をめくりあげていきましょう。
途中で割れた場合は、割れたところから同様にバールを差し込んでもらってかまいません。

ほかにも、丸のこを使用して、継ぎ目に切り込みを入れ、30㎝程度の四角形に切り抜いていく方法もあります。

3.剥がしていく

ある程度剥がれたら、大バールに持ち替え、一気に剥がしていきましょう。

床材の張り方-根太張り

床材(フローリング)の根太張りの方法をお伝えします。

1.根太を組む

部屋の長辺を2等分したところに、根太を1本置き、ビスまたは釘で留めます。
中心にある根太を中心に30㎝間隔で根太を打っていきます。

2.ガイドラインを引く

中心の根太に、フローリングを置くためのガイドラインを引いておきます。
壁際の長さを測り、中心の根太のさらに中心部分に、チョークリールなどを使用して線を引いていきます。

3.仮置きしていく

壁からガイドラインまでの長さを測定し、フローリングに切るための線を引いていきます。
線が引けたら、カットしていきます。
切る際は、フローリングの凸サネ(フローリングの端にある、凹凸の出ているほう)を貼り進める方向に向かせ、作業を行っていきましょう。
フローリングの長さを測るときは、サネは含まないようにします。

カットしたフローリングは壁際から順番に仮置きしていきます。
2列目以降は、サネに入れ込んでいきます。

定尺張り(同じ寸法の材を一定の規則に則って張っていく方法)の場合、交互にするため2列目はフローリングの中心部がガイドライン上になるよう張っていきます。

そして、2列目の端の部分に必要なフローリングをカットし、はめ込んでいきます。
3列目以降は、1・2列目の工程を繰り返し行っていきます。

4.最後の列をカットする

まず手前の列を外して、最後の列を入れ込みます。
そして、フローリングの凸サネ部分を切り落とした定規と呼ばれるパーツを作成します。
定規を壁と最後の列の合間に置き、最後の列にカットするラインを引いていきます。
そして、ラインに沿って最後の列をカットしていきましょう。

手前の列を入れ込み、最後の列を仮置きします。
入れ込むと外せなくなるため、必ず上に置いた状態で確認してください。

5.貼り付ける

仮置きを外し、並び順が分かるよう作業の邪魔にならない場所に置いておきます。
そして根太の上に、1列分ずつボンドを出していきます。
ボンドを出したら、1列ずつはめ込んでいきます。
ずれないよう、ゴムハンマーで叩き、しっかり圧着してきましょう。

圧着後は釘で固定します。
根太のある場所へと凸サネに45度の角度になるよう打ち込み、最後はポンチなどを使ってしっかり入れ込みます。

6.最後の列を入れ込む

最後の列はサネを入れ込んだら、ゴムハンマーなどで叩いて、しっかり圧着させます。
そして、フローリングの中心部から30㎝間隔で仮釘を打ち、接着剤を乾かします。

接着剤が乾いたら、仮釘を外し、コーキング材を埋め込みすき間を処理していきます。
巾木を設置する場合は、コーキング材での処置はいりません。

床材の張替えも可能ならばトライしてみよう

床材の張替えについてお伝えしました。
床材の張替えは一般的には工務店などが行いますが、DIYでできないわけでもありません。
もし自宅の床材がそろそろ寿命を迎えていたら、DIYで取り替えてみるのも楽しいかもしれませんよ。

 

床材の貼り方について

本記事では床材の張替え方についてご説明させていただきました。
床材の貼り方・種類・壁に貼る方法
こちらの記事にて、床材の貼り方について詳しく記載していますので、合わせてお読みください。

に投稿

Pタイルの貼り方・剥がし方・補修方法・ワックスについて

「Pタイルを自宅で貼ってみたい!」という人もいると思います。
近年のDIY人気もあり、Pタイルの施工に挑戦する人も増えています。
ここでは、Pタイルの貼り方や剥がし方、補修方法、ワックスメンテナンスについて解説します。
Pタイルを使って、自宅をリフォームしたい人はぜひ参考にしてください!

Pタイルの貼り方

Pタイルの貼り方についてお伝えします

1.掃除

まず床の掃除をします。ゴミや汚れを取り除いておきましょう。

2.基準線を引く

施工場所の縦横の長さを測り、中心部分に十字に線を描きます。
そしてチョークラインと呼ばれる道具を使って、まっすぐ線を引いていきます。

3.接着剤を塗布する

基準線に沿って、部屋の半分または3分の1ぐらいのスペースに接着剤を塗布しましょう。
スプレダーと呼ばれる糊はけを使用すると便利です。

その後、完全に乾く直前が一番接着力が高まるため、しばらくオープンタイム(待機時間)を設けましょう。

4.Pタイルを貼り付ける

基準線に合わせて貼っていきます。
貼り付けるときに、接着剤がはみ出てしまったらスポンジで丁寧に拭き取りましょう。
一列ごとに貼り終えたら、圧着ローラーを使って押さえつけます。

一列ずつ同じように貼り付けていき、残りの半分(または3分の2)も同様に貼っていきます。

Pタイルの剥がし方

Pタイルの剥がし方を紹介します

1.道具の準備

金属へら、金づちなどを用意します。

2.へらを差し込む

すき間の角に金属へらを差し込みます。
徐々に寝かせながら、フロアタイルと下地の間に金属へらを潜り込ませていきます。
硬いときは、金づちで金属へらの頭を叩きながら行います。
下地が傷つかないよう注意しながら、打ち込んでいきましょう。

3.下地から剥がす

タイルと下地の間に金属へらが入ったら、徐々に金属へらを立て、下地から剥がしていきます。
金属へらが中心部まで進められるよう、金づちでどんどん押していきます。
手でつかめるぐらいになったら、そのまま剥がしていきましょう。

Pタイルの補修の仕方

Pタイルの補修方法を紹介します

1.浮きを補修する

浮きが発覚したときは、まずドライヤーで温めましょう。
その後、長い部分をカットし、瞬間接着剤でくっつけていきます。

2.縮みを補修する

縮んで目地にすき間ができてしまった際は、床用のコーキング材を用いればOKです。

Pタイルのワックスについて

定期的にワックスメンテナンスを行うと、汚れや傷が付きにくくなります。

まず、ほこりやゴミを掃除機を使って取り除いていきます。
専用のクリーナーなどを使って、モップや雑巾などでタイルを磨きましょう。

その後、水拭きを行ってから、しっかり乾かしていきます。
乾かし方が不十分だと、ワックスが床に密着しなくなってしまうので、気をつけます。

最後にワックスをかけていきます。ワックスが完全に乾けば終了です。
乾く前に物を移動させたり、歩いたりしてしまうと、跡が残ってしまい、仕上がりが汚くなるので、乾燥するまでは触らないようにしましょう。

 

別の床材の貼り方について

今回はPタイルの貼り方等について記載しました。では他の床材に関しても同じなのでしょうか。
タイルカーペットの貼り方・はがし方・切り方

カーペットタイルの貼り方、剥がし方、切り方、洗い方
こちらの記事ではタイルカーペットの貼り方等について記載していますので、合わせて参考にしてみてください。

床材.jpで販売しているpタイル

床材.jpでもカーペットタイルを販売しております。自然な風合いを基調とした、シンプルで現代的なデザインシリーズ。

店舗のバックヤードや学校の廊下をはじめ、多くの場所で定番として使用されています。

デザインと使いやすさを両立した、TAJIMAのロングセラー商品です。
▼詳しくはこちらからご覧ください

Pタイル モダン

Pタイル クラシック

Pタイル ムジ

に投稿

タイルカーペットの種類や貼り方、剥がし方

タイルカーペットにはどのような種類があるのか? 種類によって貼り方は異なるのか?
初めてタイルカーペットを取り扱う人のなかには、そのような疑問を持つ方もいるでしょう。
ここでは、タイルカーペットの種類や貼り方、剥がし方について解説!
タイルカーペットをもっと楽しみたい人は、ぜひ参考にしてください。

タイルって何種類くらいあるの?

タイルカーペットは主に2種類あります
以下、それぞれの違いを見ていきましょう。

1.家庭用

家庭用の物は、誰でも手軽に扱えるよう、裏面に吸着面(接着面)がついています。
サイズは30㎝×30㎝~50㎝×50㎝と豊富で、廊下や玄関用など小さなものから、子ども部屋用やリビング用など、各部屋に合った大きさの物が用意されていることが多いです。

床暖房の熱が伝わりやすかったり、ダニを寄せ付けなかったりするなどの家庭用ならではの機能も。

汚れた箇所だけ外して、手洗いできる製品も少なくありません

2.業務用

オフィス、ホテル・宿泊施設、商業施設などで使われるタイルカーペットです。
たくさんの人が歩くことを想定してつくられているため、耐久性に優れているのが特長。
重量があり、肌触りは固めで、落ち着いた色合いのものが多いです。

家庭用とは異なり、ボンドを使って剥がれないようしっかりと固定します。

タイルごとで貼り方は違う?

家庭用タイルカーペットは最初から裏面に滑り止め加工がされているケースが多いですが、業務用の場合、一般的にずれないよう接着剤などで固定しなくてはなりません

また同じタイルであっても貼り方を変えることで、ユニークなデザインにすることもできます。

同じ方向に貼る流し貼り、隣のタイルと90度向きを変えて貼る市松貼り、方向性を気にせず好きなように貼るランダム貼りなど、商品によって異なる貼り方をすることで、より意匠を凝らした空間になります。

同じタイルでも新たな貼り方をすることで、その家庭やオフィスならではの雰囲気を醸し出せるでしょう

貼り方

タイルカーペットの貼り方を紹介します。

1.下地を確認する

下地の凹凸を補修したり、床面を清掃したりするなどして、下地を調整します。
継ぎ目や段差などもなくしておき、クギやネジが出ている場合は完全に打ち込みましょう。

2.中心線を割り出す

部屋の中心部分で交わる基準線を描いていきます。
1枚目は中心線の真ん中、または中心線に沿うような形で貼っていきます。

3.タイルの敷き込み

設置する際はすき間なく、敷き詰めていきます。
すべて敷き詰めたら、完成です。

剥がし方

タイルカーペットの剥がし方を説明します。

1.へらを使ってめくる

タイルカーペットの角にへらなどを差し込み、めくっていきます。

2.手で剥がす

手で剥がしていきます。
すべて剥がすと、ボンドが残るので、べたつきが気になる方は剥離剤を使用するか業者に依頼するなどして取り除いてもらいましょう。

 

タイルカーペットの切り方は?

本記事ではタイルカーペットの種類から貼り方、剥がし方をご紹介しました。
実際に貼る際には切ることもあると思います。
タイルカーペットの貼り方・はがし方・切り方
こちらの記事にて、切る部分にも触れておりますので、合わせてお読みください。

 

に投稿

カーペットタイルの貼り方、剥がし方、切り方、洗い方

傷がつかないよう床を守ってくれたり、柔らかな肌触りが気持ちいいカーペットタイル。
ぜひ我が家に敷いてみたいけど、貼り方や切り方、はたまた洗い方が分からない! と困っている人も多いと思います。
ここでは、カーペットタイルの貼り方・剥がし方・切り方・洗い方を解説!
カーペットタイルを家で使ってみようかと考えている人は、ぜひご覧ください。

カーペットタイルの貼り方

以下、カーペットタイルの貼り方です

STEP1.下地の確認

まずは下地に凹凸がないかなどを確認します。
またクッションフロアなど柔らかいところには貼れません。

部屋の家具などは移動させておき、表面にほこりや汚れがないようキレイに掃除しておきましょう

STEP2.中心線を引く

床の長さを測り、中心となる部分に十字の線を引きます。

STEP3.カーペットタイルを貼る

中心線に沿う、または中心線の上に1枚目を置くような形で、貼っていきます。
そのまま中心線に沿うような形で、どんどんすき間を埋めていきましょう。

壁際のカーペットタイルは適切な大きさにカットしてから埋め込んでいきます。
すべて貼り終えたら、完成です。

カーペットタイルの剥がし方

カーペットタイルの剥がし方を説明します

STEP1.カーペットタイルをめくる

カーペットタイルの角にへらなどを差し込み、めくっていきます。。

STEP2.手で剥がす

めくれたら、手で剥がしていきます。

カーペットタイルの切り方

端の部分が余るなどの理由で、カーペットタイルを切らなくてはならないときもあるでしょう。
以下で切り方についてお伝えします

STEP1.カット用タイルを重ね合わせる

カットする用のタイルを、隣のタイルに重ね合わせます。

STEP2.ガイド用タイルを用意する

ガイド用のタイルを新たに用意し、壁際にぴったりとくっつけます。

STEP3.カット用タイルを切断する

ガイド用タイルに沿う形で、カット用のタイルを切っていきます。

カーペットタイルの洗い方

カーペットタイルは商品によっては、洗うこともできます。
以下、カーペットタイルの洗い方について解説します

STEP1.風呂場で洗う

汚れたカーペットタイルを風呂場に持って行き、水洗いをして汚れを落とす。
水だけで落ちないときは、中性洗剤をつけたスポンジで洗ってみましょう。
汚れがひどい場合は、漬け置き洗いを行います。

洗剤を使ったら、洗剤残りがないようよくすすぎます。
すすぎが不十分だと、すべり止めの効果が薄れてしまう可能性も。
洗剤を残さないよう、しっかりすすぐことが大事です。

STEP2.乾燥させる

すぐ乾くよう、あらかじめ水気を切って、毛並みを整えましょう。
タオルなどを使って水気を取ると、早く乾燥しやすくなります。

その後、風通しの良いところで、陰干しします。

時間がかかるかもしれませんが、変形の可能性があるため乾燥機は使用しないでください。

カーペットタイルとタイルカーペットでは貼り方が違う?

本記事ではカーペットタイルの貼り方等について詳しく記載しました。
ではカーペットタイルとタイルカーペットでは違う部分があるのでしょうか。
タイルカーペットの貼り方、剥がし方、切り方
こちらの記事にてカーペットタイルの場合の貼り方等について詳しく記載しているので、
合わせて参考にしてみてください。

 

床材.jpで販売しているカーペットタイル

 

床材.jpでもカーペットタイルを販売しております。

様々なバリエーションをご用意しており、

デニムの使用感を2つのトーンで表現したカーペットタイルとなっております。

用途等に合わせてお選びください。

▼詳しくはこちらからご覧ください。

カーペットタイル

に投稿

タイルカーペットの貼り方・はがし方・切り方

タイルカーペットって流行っているけれども、どうやって貼ったり、はがしたり、切ったりしているの?
DIY初心者だけど大丈夫かな……?
初めてのタイルカーペットに戸惑っている人もいるかもしれません。
そんな人たちのために、ここではタイルカーペットの貼り方・はがし方・切り方についてお伝えします。

タイルカーペットの貼り方

まず、主な貼り方を紹介します(商品によって、異なります。詳しくは添付の説明書をご確認ください)。

STEP1.下地の確認

タイルカーペットはベニヤ板やフローリングなど硬いところには施工できますが、カーペットや畳など柔らかいところには貼れませんので気をつけましょう。

また実際にを敷いたとき、クローゼットのドアの開閉などに問題がないかなども、事前に確認しておいたほうがいいでしょう。

STEP2.補修、清掃

施工する床の表面をキレイにしておきます。
凹凸などがある場合は、補修もしておきましょう。

STEP3.中心の割り出し

まず部屋の縦・横のサイズを測り、中心部分を割り出します。
そして、中心部分から十字に基準線を引いていきます。
この作業を怠り、壁に沿って敷き詰めていくと、壁や床がゆがんでいた場合、キレイに貼れなくなる可能性があります。

STEP4.敷き詰め

基準線に沿って、タイルカーペットを敷き詰めていきます。
「最初から本番は緊張する!」という人は、仮置きして、デザインなどを確認しておいたほうがいいでしょう。

中心から階段(ピラミッド)状に敷き詰めていくと、キレイに貼れやすいです。

タイルカーペットにのりやすべり止めがついていればいいですが、ついていないときは事前に接着剤を塗布しておきます。
賃貸マンションの場合、はがしやすい粘着力のあまり強くない両面テープの使用がおすすめです。

STEP5.壁際の不要部分のカット

壁際の不要な部分をカットします。
カットしたカーペットも、すき間なく敷き詰めたら完成です。

タイルカーペットのはがし方

次にタイルカーペットのはがし方をお伝えします

STEP1.カーペットの角の部分をめくる

まずはがしたいタイルカーペットの角にへらなどを差し込みめくります。

STEP2.手ではがす

あとは手を使ってどんどんはがしていきます。

すべてのカーペットをはがす際は、ピールアップのりのべたつきが気になるかもしれません。
その際は、ピールアップのりの剥離剤を使ったり、業者に依頼したりするなどして、完全に除去していきましょう。

タイルカーペットの切り方

タイルカーペットの切り方です

STEP1.タイルを重ね合わせる

まず切断するタイルを隣のタイルとぴったり重ね合わせます。

STEP2.ガイドのタイルをさらに重ねる

次にガイド(予備)のタイルを壁際に合わせ重ねます。

STEP3.カットする

ガイドタイルに沿って、切断予定のタイルをカットしていきます。
タイルカーペットが固い場合、ドライヤーで温めると切れ込みを入れやすくなります。
また切り取りづらい場合は、一度切込みを折ってから、再度カットすることをおすすめします。

カットの際は、重ねた新聞紙やマットを引くなどして、床を傷つけないようにしましょう。

 

タイルカーペットとカーペットタイルでは貼り方が違う?

本記事ではタイルカーペットの貼り方等について詳しく記載しました。
ではタイルカーペットとカーペットタイルでは違う部分があるのでしょうか。
カーペットタイルの貼り方、剥がし方、切り方、洗い方
こちらの記事にてカーペットタイルの場合の貼り方等について詳しく記載しているので、
合わせて参考にしてみてください。”