
デニムの生地感が好き。だから、床材もデニム生地にしたい……!
そんな人たちにおすすめなのが、田島ルーフィング株式会社のデニムフロア。
世界有数のデニムサプライヤー・カイハラ株式会社とコラボし、2018年度にはグッドデザイン賞を受賞しています。
そんなデニムフロアの特徴やメリット・デメリットについてお伝えします。
デニムフロアの特徴
デニムフロアとは、インディゴの染料にて染められた生地を置き敷の床タイルにしたもの。
床一面をデニム張りにできると、全国のデニム好きから脚光を浴びているアイテムです。
何にでもマッチするからこそ、ウェスタン風、ヴィンテージ風などさまざまな部屋にスタイルに合わせられます。
勉強部屋や事務室、子ども部屋、キッズスペースなど色々な部屋にて利用可能です。
フロアタイル、タイルカーペット、フロアシートなどさまざまな種類が販売されていますので、ぜひ部屋の雰囲気に合ったものを選択してみてください。
デニムフロアのメリット
デニムフロアのメリットをお伝えします。
1.使えば使うほど味が出る
デニムの使い古されたヴィンテージ感が好きな人もいると思います。
デニムフロアも同じように、使えば使うほど独特の味が出てきます。
そこに魅力を感じる人もいるでしょう。
10年、20年と使い続ける床だからこそ、変化を楽しめる素材にしたいという人におすすめです。
2.デニム独特の足触り
素肌にデニムを踏みしめる感触が好きな人もいます。
温かみや独特の柔らかさを足の裏に感じて、とりこになってしまう人も少なくありません。
デニムフロアのデメリット
以下、デメリットです。
1.色移りする可能性がある
デニム特有の色移りが発生することが。
また子どもやペットがなめてしまったら、染料が口の中に入ることもあります。
2.陽の光の影響を受けやすい
直射日光が当たると変色の原因になってしまいます。
色あせてしまう可能性があるので、気をつけましょう。
他にはどんなフロアがある?>
今回はタジマのデニムフロアについて記載いたしました。
では他にはどんなフロアがあるのでしょうか。
デニムフロア(タジマ)について
こちらの記事では有名なフロアの一つであるACフロアについて記載しております。
合わせて参考にしてみてください。