
騒音が気になるマンション暮らしの人もいるのではないでしょうか。
壁1枚隔てた向こうに別の人たちが住んでいるマンションにて防音は重要事項。
周りに迷惑をかけないためにも、防音性の高いタイルの床材を使用したいと考えている人も少なくないでしょう。
ここでは、マンションでも利用できる防音性に優れたタイルの床材について解説します。
マンションに使われる防音性の高いタイルはある?
マンションでよく使われるのがフロアタイル。
フロアタイルは塩化ビニル製のタイル状の床材を指します。
耐久性や耐水性に優れ、施工も簡単。しかし防音のためには、下地材を利用する必要があります。
防音効果を求めるのであれば、タイルカーペットが有用です。
タイルカーペットは衝撃音を吸収可能。とくにLL値が高い製品がおすすめ。
LL値は日本産業規格(JIS)が定めた、防音等級のこと。
LL-3だとスリッパなど歩行中の音が聞こえてしまいますが、LL-6ともなると上の階の人が物を落とした音すらも聞こえなくなります。
防音性の高いタイルの種類
防音性の高いタイルを紹介します。
1.タイルカーペット
上記のとおり、タイルカーペットは遮音性に優れています。
柔らかく弾力のある素材だからこそ、衝撃音を吸収してくれるのです。
とくにフェルト地のついたカーペットは高い吸音性を発揮します。
2.コルクタイル
コルクタイルも遮音性が高いです。
コルクタイルは、細かく粉砕したコルクを圧縮してつくられており、すき間にある空気が吸音機能を果たしてくれます。
防音性の高いタイルの特徴
防音性の高いタイルの特徴を紹介します。
1.厚みがある
同じカーペットであっても、薄いものより厚手の商品のほうが防音性が高い傾向にあります。
2.△LL値が高い
当然のことながら、△LL値が高い床材も防音効果に優れています。
3.クッション性がある
クッション性の高い床材も防音効果を期待しやすいです。
しかしクッションフロアは防音性に優れていないので、気をつけましょう。
マンションの場所別のおススメな床材について
本記事ではマンションに使える床材で防音性が高いものをご説明させていただきました。
マンション、キッチン、リビング、ベランダにおすすめの床材
こちらの記事にて、マンションの場所別におすすめな床材について詳しく記載していますので、合わせてお読みください。