
クッションフロア(cf)の床材ってよく聞くけど、どのようなメリットがあるのだろう……?
せっかくだから使ってみたいけど、おすすめの使用場所は?
ここでは、クッションフロアについて解説!
クッションフロアの床材について詳しく知りたい方は、ぜひご一読ください。
目次
クッションフロアの床材とは
クッションフロアとは、塩化ビニールでできたシート状の床材。
店舗などでも使える土足対応タイプや衝撃吸収タイプなど、さまざまな商品が販売されています。柄やデザインも豊富です。
クッションフロアの最大の魅力が、高い防水性。
フローリングなどと異なり、ワックスがけをしなくても水をはじいてくれます。
耐水性が強いため、キッチンやトイレ、洗面所といった水回りを中心に使用されることが多いです。
ほかにも、防音機能に優れているといった特徴もあります。
また施工が簡単なため、DIYでリフォームすることも可能。
床の汚れが目立つようになってきたときや、修理・補修したいときなど、ぜひクッションフロアへのリフォームも検討してみてください。
クッションフロアの床材は柔らかいのか
クッションフロアは、その名の通り、クッション性があるため、床に敷くとふわふわとした触感になります。
柔らかくて気持ちのいいクッションフロアですが、重たいものを置くとへこみや跡がついてしまうという欠点も……。
家具などを持ち上げずに引きずってしまうと、表面が破れてしまうこともあります。
またビニールであるため、熱湯やタバコの火などをかけてしまうと、溶けてしまうこともあるので気をつけましょう。
クッションフロアの床材のおすすめな使い道
クッションフロアの床材はぜひこんな場所で使用してもらいたい、というおすすめの使い道を紹介します。
1.キッチンや洗面所、トイレなどの水回り
キッチンや洗面所、トイレといった水回りは水や油跳ねなどで汚れやすく、お手入れしやすい床材がおすすめ。
なかでもクッションフロアは、耐水性に優れているため、水を使用する機会の多い水回りに最適です。
またキッチンなど長時間立ち仕事をするスペースは、足が疲れにくい床材が支持されています。
クッションフロアは柔らかく、足腰にあまり負担を与えないため、多くの方に選ばれていまます。
2.ダイニングルーム
耐水性などに優れているというメリットは、ダイニングルームなどでも活かせます。
食事中、飲み物や食べ物をこぼしてしまったときもサッと拭けばいいだけですし、日々のお手入れだって簡単です。
小さなお子さんがいる家庭やペットのいる家でも安心して過ごせます。
クッションフロアの床材でベストな空間をつくろう
クッションフロアの床材を紹介しました。
耐水性に優れていて、ふかふかと柔らかく、衝撃を吸収してくれるクッションフロアは水回りを中心に店舗や住宅で大活躍しています。
色やデザインの種類も豊富です。
クッションフロアの床材に興味のある方は、ぜひご自分のイメージに合った商品を選択してみてください。