に投稿

大理石の床やシートの特徴、フローリングのメリット

高級感と光沢が特徴の大理石。
大理石がふんだんに使われた家に住んでみたいと考えている人も多いと思います。
ここでは、大理石の床やシート、フローリングのメリットや特徴についてお伝えします。

大理石の床の特徴

大理石とは、石灰岩が変化してできた石材。
マーブル模様が特徴で、高級感や光沢があるため、高価なものの、ホテルのロビーなどでよく使用されています。
英語では“Marble”と呼ばれ、ギリシャ語の「光の中で輝く」というのが語源だそう。

大理石の床はゴミやほこりが目立ちにくく、耐震性もほかの建材と比べてはるかに高いです。
ただしメンテナンスには注意が必要で、酸やアルカリに弱いため、専用の洗剤などを利用し、柔らかいブラシで磨くようにしましょう。
吸水性が高いため、液をこぼしたときもシミにならないよう、石の表面にワックスなどの塗膜材を塗る必要があります。

また大理石の床は硬いため、高齢者や小さな子どもがいる家では転倒したとき用などにカーペットを敷いておいたほうがいいかもしれません。
冬場は寒いので、床暖房が必須となります。

天然の大理石のほかにも、人工の物や人造の物もあり、これらは天然の物に比べて光沢性などは劣るものの、コストパフォーマンスには優れています

大理石のシートの特徴

天然の大理石を利用するのは難しい人のために、大理石風のプリントがされたシートも販売されています。

クッションフロア(塩化ビニール製の床材)と似ていますが、こちらは長尺シートと呼ばれ、素材は同じなものの、クッションフロアよりも防水性や対薬性、とくに耐久性に優れています
しかしクッションフロアよりも値段が高く、施工が簡単でないことが難点です

大理石のシートは、汚れがつきづらく掃除しやすいです。
経年劣化もあまりしないため、導入する人が増えています。

しかしシートは通常、壁紙や、家具のイメージを変えるために使われることが多く、床材の場合はタイルと呼ぶのが一般的です。

大理石のシートのメリット

本物の大理石を使用するより、大理石のシートを利用したほうが、メンテナンスが簡単なところはあります。
天然のきらびやかさを取り戻そうと思うのであれば、専用の研磨機やクリーニングアイテムが必要です。
しかし大理石柄のシートであれば、中性洗剤などでもお手入れできます

またシート(タイル)は機能性も素材によって変化し、水に強いもの、汚れにくいもの、燃えにくいものなど色々存在します

ぜひ大理石のシートを使って、高級感のあふれる部屋を作ってみてください。

大理石のフローリングのメリット

大理石のフローリングを採用する家も増えています。
デザイン性の高い大理石をフローリングに使用することで、きらびやかで豪華な印象が高まります。

また大理石調フローリングというのもあり、これは大理石柄のフローリングのこと。
木材ですが、見た目は本物同様なので、ツヤ感や柄などとてもリアルにできています。

ほかにも、模様がプリントされたクッションフロアを敷く家庭もあります。

ゴージャスな雰囲気にしたいときは、ぜひ大理石のフローリングを選んでみてください。

 

大理石風の床材のメリットは?

本記事では大理石の床等のメリットのご紹介を致しました。
は、大理石風の床材はどんな違いがあるのでしょうか。
大理石・大理石風の床材のメリット、デメリット
こちらの記事にて大理石分の床材のメリットデメリットについて詳しく記載していますので合わせてお読みください。

 

に投稿

フローリングの傷防止におすすめの方法

フローリングに傷がつかないようにしたい! そう思ったとき、あなたははじめに何をしますか?
ここでは、フローリングの傷を防止するための方法や劣化にかかる期間、補修方法について解説。
フローリングを大切にしたいと思っている方に、ぜひ読んでいただきたいです。

フローリングの傷を防ぐためには何をすればいい?

実際に、傷防止に役立つ方法を紹介します。

1.ラグやカーペットなどを敷く

フローリングに傷を付けないのに役立つ最初の簡単な方法が、ラグやカーペット、マットといった敷物を敷くこと。
おしゃれな敷物を敷くだけで、部屋の雰囲気もがらりと変わります

2.ワックスを塗布する

ワックスを塗ることで、傷を防止できます。
例えば、樹脂ワックスを塗布すれば、硬いワックスに傷がつくだけで、フローリングそのものは守られた状態です。
家具を動かす際やペットがいる家などは、特にワックスで磨いて、キレイな床を保護しましょう

3.カバーを付ける

机やイス、テーブルの脚にカバーやテープを貼るのも一つの方法。
ネットショッピングなどで簡単に購入できるので、探してみるのもいいでしょう。

フローリングはどれくらいの期間で劣化する?

フローリングの寿命は、一般的に約10~20年といわれています
床が抜けるなどの実用面での損傷はあまりありませんが、やはり10年も経つと「古びてきたなぁ」といった印象が強まります。

しかし、ワックスがけなどして、しっかりメンテナンスをすれば、20年近くキレイなフローリングを保つことができます。

フローリングの補修はどうやって行う?

では、劣化してしまった物を修復するにはどうすればいいのか?
4つのの補修方法を紹介します。

1.塗装する

擦り傷などは、塗ってこするだけの簡単な補修キットが販売されています。
温めた補修用クレヨンの先を傷に塗り込み、余分な箇所をへらで取り除くといった方法もあります。

2.テープを貼る

傷を隠すためのテープを貼付するのも一つの選択肢です。
色々なカラーがあるので、自宅のフローリングに近いものを選びましょう。

3.アイロンを使う

一見、難しそうなへこみの補修。
しかし、アイロンを使うことで簡単に修復できます。

まず濡らした布をへこみ部分に置きます。その上からアイロンを当てて蒸します。
これだけで、フローリングのへこみは直せるのです。

ただし、フローリングによっては熱で表面が変色するおそれもあるため、事前にアイロンを使って大丈夫か確認しておいたほうがいいでしょう

4.ボンドを使用する

床鳴りを抑えるのに効果的なのがボンドの注入。
とくにDIY初心者はくぎを打つより、簡単に床鳴りを抑えられるため、ぜひ試してみてください。

大事なのは重歩行

フローリングの劣化を防止したいと思ったら、重歩行の商品を選ぶことが大切です。
重歩行とは、屋内外問わず、とくに制限なく歩き回っても問題ないくらい強度があるという証明のようなもの。
会社や商業施設など歩行の多い場所には、耐久性の高い重歩行用の床材が使用されています。
フローリングを傷つけたくない人は、重歩行用のフローリングを選択しましょう。

 

床の傷を防ぐワックスについて

本記事ではフローリングの傷防止について詳しく記載しました。

床材のワックスやコーティング、ワックスフリーの床材について

こちらの記事にて、傷を防ぐ効果を上げるワックスについて記載していますので、合わせて参考にしてみてください。

 

に投稿

賃貸のフロアタイルの特徴や選び方・貼り方、フローリングとの違い

文塩ビ素材の床材であるフロアタイル。

フローリングやクッションフロアに比べてなじみがないかもしれませんが、近年、リノベーション物件などでよく使われる傾向にあります。

そんなフロアタイルを賃貸住宅にて使うときの特徴やフローリングとの違い、選び方・貼り方についてお伝えします。

賃貸のフロアタイルの特徴

フロアタイルが賃貸で使われる大きな理由が、メンテナンス性の高さ。

“タイル”という名の通り、1枚ずつピース状になっており、部分的な損傷や汚れも、該当箇所のタイルだけ取り替えれば、あっという間に元通りになります。

さらに天然素材であるフローリングと違って、ワックスがけも不要。

施工も簡単で、既存の床材の上に乗っけるだけのため、初心者でも容易にDIYできます。

フロアタイルとフローリングの違い

フローリングとフロアタイルは似通っており、一見、どう違うのか分からないかもしれません。

実際に、フロアタイルをフローリングと間違えて認識している人も多くいます。

ただし、フロアタイルはフローリングより厚さがなく、目地も薄いです

フロアタイルは3mmぐらいからありますが、フローリングは12mm以上。

そのため、フロアタイルはカッターで簡単にカットできるし、置くだけで床のイメージを変えられます

賃貸のフロアタイルの選び方

フロアタイルを選ぶ際のポイントをお伝えします。

1.カットのしやすさ

フロアタイルは基本的にカッターで簡単に切れますが、中には特に柔らかく施工しやすい商品もあります。

不器用な方などは、このような商品を選んだほうがいいでしょう。

2.重量

女性など腕力にあまり自信のない人は、重量にも注目してみましょう。

フロアタイルは何枚も敷き詰める必要があるため、なるべく軽いものを選んだほうが作業がしやすいと思われます。

3.環境に適応するか

リフォームしたい部分の床にフロアタイルが適しているかも、確認しましょう。

来客を迎えるリビングは温かみを感じられる素材やカラーを、水回りは耐久性に強い商品がおすすめ。

またペットと一緒に生活している場合は、アンモニア汚れに強いものを選んだほうがいいでしょう。

賃貸でのフロアタイルの貼り方

賃貸でもフロアタイルは貼ることができます。以下、主な貼り方です(使用する商品によって異なります。詳しくは添付の説明書をご確認ください)。

STEP1.貼るスペースを確保する

フロアタイルを貼りたいところにある家具などを移動させます。

スペースを確保できたら、汚れを取るなど掃除もしておきましょう。

STEP2.部屋の中心から貼り付けていく

実際に貼るときは、まず部屋の中心を割り出し、十字に印を付けていきます。

この中心に1枚貼り、それに倣うように十字に貼っていきます。

貼るときは、接着剤などは不要。裏面のシートをはがして、置くだけです。

貼り直しも簡単にできます(商品によって、異なります)。

STEP3.端の部分のフロアタイルをカットする

端まできたら、中途半端な部分をカッターでカットしていきます。

定規や物差しがない場合、フロアタイルを使って直線的にカットすることも可能です。

STEP4.敷き詰めて完成

すべてのスペースにフロアタイルを敷き詰めたら完成。

家具などを移動させていた人は、適切な場所に戻しときましょう。

マンションにおすすめの床材について

今回の記事では、賃貸のフロアタイルの特徴等について詳しく記載しました。
では、マンションにおすすめな床材はどんなものでしょうか。
マンション、キッチン、リビング、ベランダにおすすめの床材
コチラの記事にて詳しく記載しているので合わせて参考にしてみてください。